うすきの神社仏閣
臼杵市内には寺院が37カ所、神社が83カ所あると言われています。寺院はほぼ市内の中心に建てられており、日豊本線の最寄り駅からは徒歩でも十分参拝できる距離にあります。
最近では歩くことを楽しむフットパスなんて言葉を良く耳にしますが、臼杵はまさにフットパスに最適なエリアです。パワースポットの神社や文化財に指定されている寺院などが数多く集まっており、歴史的景観を今でも色濃く残しています。
四季に合わせて、さまざまな花々や木々などの自然を感じながら寺社めぐりでもいかがでしょうか。

臼杵の神社
一覧から探す
最寄り駅、キーワード、御朱印の有無を分かりやすく一覧にしています。
神社名 | 最寄り駅 | キーワード | 御朱印 |
---|---|---|---|
福良天満宮 | 上臼杵駅 | 赤猫、寅さん、菅原道真 | 〇 |
臼杵八坂神社 | 臼杵駅 | 本殿(県指定文化財) | 〇 |
臼杵神社 | 熊崎駅 | 臼杵のルーツ? | 〇 |
三島神社 | 熊崎駅 | 臼杵最大の御神木 | 〇 |
臼杵護国神社 | 臼杵駅 | 境内 | 〇 |
松島神社 | 上臼杵駅 | 参道脇の燈籠 | |
日吉神社 | 臼杵駅 | 臼杵摩崖仏との関連性 | |
十六天神 | 上臼杵駅 | 磯島 | |
諏訪明神 | 熊崎駅 | 眺望 | |
御霊神社(野村) | 臼杵駅 | 貴船神社 | |
桑原神社(御霊神社) | 佐志生駅 | 藤原広嗣 | |
皇産霊神社 | 佐志生駅 | 縁結び | |
天満神社 | 上臼杵駅 | 臼杵の名水 | |
御霊社(戸室) | 上臼杵駅 | 大友氏16代大友政親 | |
大泊神社(御霊神社) | 臼杵駅 | 大友二階崩れの変 | |
御霊神社(風成) | 臼杵駅 | 大友二階崩れの変 | |
綿津見神社 | 下ノ江駅 | 海の神 | |
大野神社 | 下ノ江駅 | 源義家の霊 | |
大神宮 | 上臼杵駅 | 食の神 |
地図から探す
臼杵市内のマップから神社を探すことができます。左上にある「引出し」アイコンは最寄りの駅周辺の神社一覧、右上の拡大表示では、地図と神社名を同時に確認できます。
サムネイルから探す
神社のサムネイルやキャッチコピーからインスピレーションを得て、訪れたい神社を決めてみても面白いかもしれません。
※マウスポインタを写真に合わせると寺社名と説明書きが表示されます。
-
合格祈願&学業成就に是非とも訪れたい神社!福良天満宮
-
家内安全、安産祈願、商売繁盛のご神徳あり!臼杵八坂神社
-
臼杵発祥のルーツ、神社全体が前方後円墳となっている珍しい神社臼杵神社
-
臼杵地域で最大級の御神木(クスノキ)は必見の価値あり!三島神社
-
え、モネの庭?と思わず勘違いするほどの美しい庭園臼杵護国神社
-
かつては風光明媚な臼杵七島の1つ松島だった時代の景観を残す松島神社
-
山、村落、雨そして学問をつかさどる4つの守護神が祀られる古社日吉神社
-
菅原道真父子一族の16人(十六善神)が祀られる神社。神仏習合の名残が垣間見える。十六天神
-
臼杵五社の1つ。大友氏、稲葉氏から篤い崇敬を受けた。境内からの眺望は魅力の1つ!諏訪明神
-
貴船神は臼杵五社の1つ。鎌倉期に活躍した武将が祀られその歴史秘話がおもしろい!御霊神社(野村)
-
なぜ臼杵の佐志生に藤原広嗣が祀られているのか?境内から望む景観は圧巻!桑原神社(御霊神社)
-
豊後臼杵稲葉氏の始祖、河野(越智)氏ゆかりの神社皇産霊神社
-
菅原神が祀られる。臼杵の名水「近衛水」が湧き出る神社天満神社(久保天神、小野天神)
-
豊後大友氏16代大友政親(おおとも まさちか)公の霊が祀られる神社御霊社(戸室)
-
「二階崩れの変」の主謀者田口蔵人佐の三男与一郎の霊が祀られる大泊神社(御霊神社)
-
「二階崩れの変」の主謀者田口蔵人佐の長女松枝の霊が祀られる御霊神社(風成)
-
臼杵市下ノ江の店地区に「海の神」として祀られ、地域の人々から厚く崇敬される神社綿津見神社
-
「八幡太郎義家伝説」がこの神社にも残され、その逸話は参拝に訪れた人々をも魅了する大野神社
-
伊勢神宮外宮の豊受大御神の御分霊が祀られ、人の手によって切り開かれた渓谷が魅力大神宮
臼杵のお寺一覧
一覧から探す
最寄り駅、キーワード、御朱印の有無を分かりやすく一覧にしています。
寺院名 | 最寄り駅 | キーワード | 御朱印 |
---|---|---|---|
旧真光寺 | 上臼杵駅 | 2階から城下町の風情 | |
龍原寺 | 上臼杵駅 | 三重塔と邪鬼 | 〇 |
見星寺 | 上臼杵駅 | 隠れキリシタン | 〇 |
大橋寺 | 上臼杵駅 | 弾痕跡 | 〇 |
興山寺 | 上臼杵駅 | 高野山 | 〇 |
福聚寺 | 熊崎駅 | 枯山水 | 〇 |
善法寺 | 上臼杵駅 | 二重門 | |
善徳寺 | 熊崎駅 | 源氏ゆかりの寺院 | |
満月寺 | 臼杵駅 | 宝篋印塔 | 〇 |
光蓮寺 | 上臼杵駅 | 御成門 | |
多福寺 | 臼杵駅 | 細川ガラシャの娘 | 〇 |
法音寺 | 上臼杵駅 | 二天門 | 〇 |
善正寺 | 上臼杵駅 | 親鸞聖人 | |
泉入寺 | 熊崎駅 | はかりごと | |
宝蓮寺 | 臼杵駅 | 極楽浄土 | |
安養寺 | 上臼杵駅 | 朝鮮日々記 | |
蓮乗寺 | 上臼杵駅 | 極楽浄土の道 | |
月桂寺 | 臼杵駅 | 稲葉氏菩提寺 | |
東光寺 | 臼杵駅 | 八熊大権現 | |
青原寺 | 臼杵駅 | 腹切松 | |
一乗院(心源寺) | 上臼杵駅 | 15代大友親繁公墓碑 |
地図から探す
臼杵市内のマップから神社を探すことができます。左上にある「引出し」アイコンは最寄りの駅周辺のお寺一覧、右上の拡大表示では、地図と寺院名を同時に確認できます。
サムネイルから探す
お寺のサムネイルやキャッチコピーからインスピレーションを得て、訪れたいお寺を決めてみても面白いかもしれません。
※マウスポインタを写真に合わせると寺社名と説明書きが表示されます。
-
江戸期に開基した古寺を改修して、現在は光の空間が楽しめる無料休憩所旧真光寺
-
九州で3基しか見ることができない木造三重塔は必見!龍原寺
-
裏庭にひっそりと安置されるマリア観音像は、隠れキリシタンの遺構と伝わる見星寺
-
対岸に大きな橋を架けたことが由来の大橋寺。大友宗麟夫人のお墓(五輪塔)が安置されている。大橋寺
-
修行僧でもないのに何故か、気持ちが引き締まる。臼杵の高野山興山寺
-
境内に広がる枯山水庭園は、禅を極めた人が創る宗教的メッセージが隠されている福聚寺
-
臼杵城下町にひときわ異彩を放つ鐘楼門。真宗の寺院としては九州最古のお寺と伝わる善法寺
-
臼杵市末広地区にある真宗大谷派、源氏ゆかりの寺院善徳寺
-
大分県に伝わる民話「真名野長者伝説」などの秘話をはじめ、数々の史跡が残る満月寺
-
壮麗な山門は、貴人を迎えるため丹生島城(臼杵城)から移健された御成門光蓮寺
-
細川ガラシャ娘の旧宅を改築して再建した寺院。多福寺
-
法音寺は二王座歴史の道の中にある日蓮宗の寺院。藤井日達上人が出家したお寺法音寺
-
鐘楼と山門が一体になっている鐘楼門が一際目を引く寺院善正寺
-
臼杵市末広にある戦国期に活躍した大友氏の武士が建てた寺院泉入寺
-
文化人や政治家が排出された、海添地区唯一の浄土真宗の寺院宝蓮寺
-
豊臣秀吉の朝鮮出兵に同行し従軍僧として記した「朝鮮日々記」は国内でも貴重な資料安養寺
-
周辺には多くの寺院が軒を連ねる中、静かに佇む壮麗な薬医門がひと際存在感を放つ蓮乗寺
-
臼杵城跡と相対して建つ月桂寺は、大分県臼杵市本丁に建つ禅寺であり稲葉家歴代の菩提寺月桂寺
-
大友宗麟のキリスト教帰依による仏教廃絶の困難を乗り越え、草庵建立に至った逸話の魅力東光寺
-
臼杵三名松の1つ「腹切松」の逸話が残る禅寺。本堂の侘びた雰囲気が奥ゆかしい青原寺
-
古くは大友家15代大友親繁が没した際に子の政親が創建した禅寺一乗院(心源寺)
このページも読まれています
大分県臼杵市の神社、お寺、史跡めぐりを中心におすすめ散歩コース、サイクリングコースなど詳しく紹介