合格祈願と夜桜

公開日:

福良天満宮拝殿

去年もこの3月下旬頃に、福良天満宮に植えられた桜もきれいに咲いていたことを思い出し、陽が沈んだ夜8時頃にカメラと三脚を担いで参拝に出かけてみることにしました。

福良天満宮の夜桜は、同時期に話題になる臼杵城址のにぎやかな夜桜とは違い、静かで落ち着いた心休まる場所となっています。境内に到着すると案の定、街灯とわずかな燈籠の光にぼんやり照らされた桜が満開を迎えていました。

福良天満宮鳥居付近の桜

境内まで続く、参道の脇や石垣の上に植えられたソメイヨシノがきれいに咲いていおり、歴史ある神社の建造物とのコラボレーションには趣がありおススメです。

福良天満宮鳥居付近の桜2

ぼくが参拝を済ませて写真を撮影していると、地元の高校生でしょうか3人組が合格祈願に訪れていました。

実はここは学問の神様菅原道真公が祀られている神社で、毎年受験シーズンには多くの学生が訪れています。

福良天満宮鳥居付近の桜2

参拝を済ませた学生さんたちも、一通り境内を見て回り帰りにこの夜桜の前で記念撮影をしていました。今だからこそ楽しめる時間を、十分満喫していた様子でした。

福良天満宮手水舎

結局この時間帯に参拝に訪れたのは、ぼくとその学生さんたち以外はいませんでした。静寂に包まれた夜の福良天満宮で夜桜を見つつ合格祈願。ぼくも一瞬、学生の頃の思い出がよみがえってきましたね。

福良天満宮境内
このページも読まれています こちらのページもよく読まれています。