大分県臼杵市の神社、お寺、史跡めぐりを中心におすすめ散歩コース、サイクリングコースなど詳しく紹介
サイトメニュー
臼杵周辺のイベント、気になる場所を四季に合わせて運営者がサイクリングや散策など実際に現地に行き、写真などで魅力や歴史などをブログにまとめています。また、臼杵の名産やブックレビューなども合わせて紹介します。
臼杵市街地を散策して回っていると特に「二王座歴史の道」にある旧稲葉家長屋門や「町八町」に古くから建つ商家の軒下などで見ることができるこの竹細工のオブジェようなものの名前をご存知でしょうか?
臼杵市諏訪山の山麓にある芝尾地区の、大友宗麟(おおともそうりん)の子女名が刻まれた石祠(せきし)を見に行ってきました。「天正六年」の1587年は織田信長に代わって豊臣秀吉が活躍した時代。特に九州では秀吉が薩摩(現・鹿児島県)の島津氏を破って九州統一がなされていた時期です。
大分県臼杵市で紅葉を楽しめる場所はたくさんあります。その中でぼくが毎年この時期に訪れる場所が、この臼杵市大字家野にある「禹稷合祀の壇(うしょくごうしのだん)」という場所です
大分県の臼杵市でのお月見は、津久見島と一緒に見るのがおすすめですよ。津久見島は古来臼杵城から見える島と月の景観が素晴らしいとのことで、別名月見島とも呼ばれていたとか。。
大分県臼杵市の神社、お寺、史跡めぐりを中心におすすめ散歩コース、サイクリングコースなど詳しく紹介